昨日の続きです。
ある親子が一時保育や保育園を諦める理由

いきなり、妄想でごめん!
ただ、いろんなところで聞いた話を元にしています。
うちとおなじ、
============================
年中の幼稚園児 × 2歳の未就園児
子どもが生まれてからずっと自宅保育
============================
のケースで妄想いたします。

上の子の幼稚園のお迎えに間に合うように、
JOBチェンジしたケースでした。

下の子がすんなり保育園に馴染めても、うまくいくとは限らないんだね。

一時保育だけでなく、通常の保育園でも
子供が保育園で泣きすぎて、親子共に耐えられず、
保育園を退園する家庭が、実は居るらしいのです。
もちろん、お母さんはせっかく復帰した仕事も退職して…
特に、母が育休を取らずに退職しちゃった家庭では、
子供を預ける=すべて母の事
になっちゃうケースが多いのが現状。(日中のパパのサポートは皆無)
子供の性格、先生やクラスの子との相性、通園の負担などなど、
色々な要因があるから、もし、そういったご家庭に遭遇したら、
暖かく見守ってあげてくださいね。
待機児童だけじゃないんだよぅ。
(一時保育はもうちょっと枠を増やしてくれ)
本当にままならない。
ランキングサイトに飛んだら大大吉☆いいことあるよ☆

普通に応援してやんよ!って方はこちらをポチ。励みになります!

ラインで更新のお知らせが届きます

ある親子が一時保育や保育園を諦める理由

いきなり、妄想でごめん!
ただ、いろんなところで聞いた話を元にしています。
うちとおなじ、
============================
年中の幼稚園児 × 2歳の未就園児
子どもが生まれてからずっと自宅保育
============================
のケースで妄想いたします。

上の子の幼稚園のお迎えに間に合うように、
JOBチェンジしたケースでした。

下の子がすんなり保育園に馴染めても、うまくいくとは限らないんだね。

一時保育だけでなく、通常の保育園でも
子供が保育園で泣きすぎて、親子共に耐えられず、
保育園を退園する家庭が、実は居るらしいのです。
もちろん、お母さんはせっかく復帰した仕事も退職して…
特に、母が育休を取らずに退職しちゃった家庭では、
子供を預ける=すべて母の事
になっちゃうケースが多いのが現状。(日中のパパのサポートは皆無)
子供の性格、先生やクラスの子との相性、通園の負担などなど、
色々な要因があるから、もし、そういったご家庭に遭遇したら、
暖かく見守ってあげてくださいね。
待機児童だけじゃないんだよぅ。
(一時保育はもうちょっと枠を増やしてくれ)
本当にままならない。
ランキングサイトに飛んだら大大吉☆いいことあるよ☆

普通に応援してやんよ!って方はこちらをポチ。励みになります!


ラインで更新のお知らせが届きます
